- 2023年1月23日
人口削減もしくは人口減少への懸念
現在、80億人を超えた世界人口が20、30億人台になるようなことは想像もできない。人口が「3分の1になるのか3分の2になるのかはまだ決まってない」というメッセージもかつて […]
現在、80億人を超えた世界人口が20、30億人台になるようなことは想像もできない。人口が「3分の1になるのか3分の2になるのかはまだ決まってない」というメッセージもかつて […]
地上での人間の活動はわかりやすいが、海底での活動は見えにくい。海底資源の開発にも言えるし、潜水艦での侵略や戦闘行為がもし行われているとしても、私たちが知ることはできない。 […]
後半の記事を更新(1月17日)。 大人になれば子どもの時より時間の経過は早く感じるだろうが、そのことを差し引いても時間の流れは加速してるように感じる。ただそれも個々人の「 […]
今回の記事は地震についての注意を呼び掛ける内容である。2018年の7月時点であるが、現在も備える意識は変わらない。いたずらに危機感を煽るのではなく、きちんと備えること、人 […]
後半の2ページを更新(12月12日)。 地上には禁足地があるが、海底にも人間が勝手に掘削してはいけない場所があるのだろうし、廃棄物を沈めてようなことが続けば、地球の神々は […]
画像は、Xiao Yuncong, 1596-1673, Public domain, via Wikimedia Commonsより引用。 中国では、あまり日本での報道 […]
地球温暖化の問題が叫ばれて久しいが、このブログでの「われわれさん」からのメッセージは一貫して「寒冷化に向かう」である。温暖化の問題もSDGsと同様、支配層の利権が絡んでい […]
今回は日常の生き方全体の話であるが、自然=神と捉えて、環境問題などを中心にするとわかりやすい。 この日常は当たり前はない ――もう人間は、神様 […]
――悪天候と気象病の話から。日照時間が少ないよね…。 ビタミンDや、ほうれん草の根っこのところ、根菜を食べるといい。 カプサイシンも取るといい。唐辛子。 キ […]
人の念や思いが気象にも影響するという話から。これまでに何度も経験しているが、災害から何を学んで備えていけるのだろう。誰かが守ってくれるわけでなく、情報に頼るだけでもなく、 […]