食料危機はスタートしている
――ピスタチオを食べながら…。
こういう豆類は、良い豆と良くない豆があるから、よく見たほうがいいよ。
田んぼとか畑がなかなか難しくなってるから…。
――穀物があれだけ少なくなって値上げされたら、質の悪いものだって出回るでしょうね。
でも「ある」ということに感謝すれば質も変わってくるでしょ。
――あるだけでもありがたいと…。やっぱり食糧危機がやってくるの?
もう(危機は)起きてるでしょ。
穀物は(外国から)入ってこないし…。
――私たちはまだ感じてないけど…。
日本の食料備蓄は豊富
(でも)い~~っぱいあるから。
い~~っぱいあるから。日本の備蓄。
言ってないけどい~~っぱいあるから。
なんで出さないっていうくらいあるから。
だから言われるの。ちょうだい、ちょうだいって周りから。諸外国から。
あげればいいじゃない。助けたらそれ以上の力をもらえるよ。
ただ海の生物も変わってくるから。もうすでに避難しているものもいる。
――海流が変わって獲れなくなったものもあるよね。今そういうのばっかり。
新しいものにシフトすればいい。
小さきものは逃がさなきゃしょうがない。人が手に取れないところに逃がすものもある。ゴミ、流しおって。
近年の大きな気候変動に伴って、農業や食料そのものを見直さないといけない時期にきているという話題。長期的にも見逃がせない警告である。農業の変化 今年から来年(2020年)にかけて、未曽有の災害があったから農業が変わっ[…]
キノコの変容
そして山の木の実とか、キノコとか、キノコは変容して人嫌いが多くなるから食べるのは気を付けてね。
――人嫌いだね。食べるとあたっちゃうのかな。
だから気を付けてほしい。そういうふうにシフトしたみたい。
でも木の実とか、草にある実とかいろんなものは、いやそれでももうちょっと信じようよっというので、実るみたいだね。
――そうなんだ。なんだか、申し訳ないね。
だからオオヤマツミ (大山祇)達も大変みたいだね。
――山の神様ね~。もうアイヌに戻るしかないですね。
ただ、キノコたちはもう決めたみたいだから。
そのまま毒キノコとわかるキノコが多くなった。
――へえ、食べられなくなったんだ。
キノコって、菌類の部分もあるからさ。土が変わるんだよね。
――ずっと土が変わるって言ってたよね。
いい方向に変わればいいと思ってたけど。
――そうではないんだ?
まあね。自然にとってはいいけどね。
――自然にとってはいい方向に変わっていっているけれど、それが人間に合うかどうかはわからないんだ。
あんまり、身体的には合わないかもしれないから、ひと手間かけないと。うまくやってほしいけどね。思いがないわけではないよ。
――どこまでいくの? これは。
どこまで行きたいの。
――できるだけ止めたいのよ。さっきも言ったように、この暑さも止めたいし。
それを森に、林に行って土や木に伝えればいい。手紙になるから。
伝えてほしい、真剣に。それで1本の木に伝えれば、反対の木にも伝わるから。
――やっぱり自然に立ち返る感じがしますよね。
立ち返るのではなくて、自然と話をするんだ。立ち返ることは難しいでしょ。
(2023年7月)
★よりたくさんの方々にこのブログを読んでもらいたいと思っています。記事がご参考になりましたら、以下のクリックもお願いいたします。ブログランキングでは、他にもおもしろいブログに出会えます。
★コメントを頂き、ありがとうございます。返信は特にいたしませんが、すべて目を通しており、励みとなっています。
★これまでの800件以上の投稿記事から、テーマごとにまとめたページを作りました。随時、追加予定です。