- 2022年12月23日
御嶽山の噴火にまつわる話
今回は、忌地の話題から2014年に噴火した御嶽山のきわどいテーマに移る。噴火による災害の犠牲者の中に、旧統一教会の信者が含まれていたようだが、真偽はわからない。ただ、この […]
今回は、忌地の話題から2014年に噴火した御嶽山のきわどいテーマに移る。噴火による災害の犠牲者の中に、旧統一教会の信者が含まれていたようだが、真偽はわからない。ただ、この […]
すべての大地は人間が神々から借りているもの、という認識はほとんど持たれていない。この認識を少し持つだけでも、地鎮祭を端折ったり、工事、掘削を好き放題に行うことが言語道断で […]
記事の続き(第2ページ)を更新(10月11日)。人間が、土地を「借りもの」だと認識し、地鎮祭も蔑ろにしてはならないことが強調される。 自然を敬う、人間が借りている土地を大 […]
コロナによって通勤が減り、テレワークという働き方や移住も増え、住まい方にも大きな変化がもたらされた。 誰も誰かを守れない ――ここまでの大きな […]
土地土地にも神さまがいる、家を建てるには地鎮祭をしなくてはならない、そうしたことを信じる信じないにせよ、私たち人間の所有物ではないのは確かだろう。 心のこも […]
氏神様への挨拶 日本では、建築工事の前に「地鎮祭」を行い、その土地の土地神様に祈願する。ところが最近では地鎮祭を行わずに工事を始めるところも多くなっているようである。 そ […]
「地下水、台風、地震の関係」や「地鎮祭」のメッセージを合わせて読みたい。 「神社があるから神様がいるのではなくて、神様がいるから神社をつくる。」と言う。 いろいろなところ […]
緊迫の国際情勢の中で、祈る ――(国際情勢が危険な状態にある中)今までは日本は直接大変なことはなかったけど…。 まあ、純粋培養が多かったからね(=国際情勢に […]