国同士で決められた事柄
――今、人類の状況、地球の状況が宇宙から見に来るに値する、見に来なければいけなくなってるのですか?
どっちでもない。時間シフトは決められている。
――それは、どういう計画で決められているの? 何が決められているの?
あなた方のエネルギーが、今この空間にいる、ということがすべてだって言ったよね。
生まれる前に決めてくる。ある一部は。
そしてある一部は政府間で決めてくる。
――政府間で決めてくるのは生まれる前に決めるの?
それは日本という名前の国、アジア、それぞれすべてその前に決めていた事柄があって、書類もあって、それを出す時代になる。
――え、それは何の話ですか?
あなた方が生まれてくる前に決めている部分もある、だから今の時代に、いる。
今、この年齢で。
それとは別に、政府間(※いわゆる私たちの考える政府とは違うようだ)で決めている事柄があり、そこには書類がある。
交わした書類がある。
――誰が交わすの? 生まれてくる前っていうのは宇宙とは別だよね。「政府」って?
政府と名の付くもの。
もしくは管理するもの。
――地球を?
お互いに。代表が。
地球に選ばれた代表
――そんな者がいるの? 自分がそうだと思ってる者がいるわけ?
そう。地球にね。
――そういうことができる人がいるんだ。
できるというよりも、代表に選ばれているだけだけどね。
――その代表は誰から選ばれているの?
地球に。
だから、見た目は小学生かもしれない、中学生かもしれない。
見た目に騙されちゃいけない。
長生きだから。
――その人たちの目的は?
地球と共に。
――宮内庁にいる人とか?
天皇さんは知っている事柄もあれど、天皇さんを守っている能力者は知っているよね。
――今の話を整理すると、私たちは一般に言う生まれ変わりという感じで、在る場所から魂が降りてきて生まれてくる。
そうそう。
――でも、そうではない地球とコミュニケーションか連絡が取れる形で…。
ダライ・ラマが一番わかりやすいよね。
ダライ・ラマの転生について。中国に幽閉されているパンチョン・ラマとの関係が深いことも語られる。ダライ・ラマの転生についてはこちらのサイトで詳述されている。参考サイト「14世ダライ・ラマ法王発見の経緯と輪廻転生制度」選んだ生まれ変わり[…]
――なるほど、そういう形で生まれてくる人たちもいるんだ。たくさんはいないよね。でも、今増えてるかな。
うん。
――その役割を持った人たちは、地球と契約を交わしているんですか?
契約ではない。
コミュニケーションを交わしている。
――いいねえ、そういう人たちが増えてきたら地球は住みやすくなるね。
ルールも罰もない。そして大人たちが干渉できない。
――そういう話を聞くと、どこの誰? って思うよ(笑)。ダライ・ラマはわかりやすいけど。それは表で目立つ人だけではなく、在野にいてあまり目立たなくてもそういう動きをしている人たちがいるんだ。
いる。
――普通に小学生をやっている可能性もある?
ある。
――生まれちゃったら人間だから小学校にも行く、か。
人間だ。
人間の代表だから。
なぜなら、人間の代表になるには、(この世に)生まれなければならない。
――人間の代表として地球とコミュニケーションするんだ。
そう。
地球は地球の代表でしょ、地球自体が。
地球というのも生物だからね。
――そういう人たちが生まれるのが増えてくれば、やりやすいよね。
増えてる。
そして、増えるための一つの条件、あなたがたの、思い。
――なるほど。思いか。そんな役割の人がいるんだ。
今、あなた方が生まれたこの時代、選んだこの時代、とても重要。
――最近思うんですよ、よっぽど選んで生まれてこなければ、こんないろんなことないよなあって。
(笑)
――だいたいこんな会を10年も続けてるって普通じゃないなあってやっと気が付いたよ。だとしたら、ちゃんとやることやっていかないと、死んでも死にきれないね。死んだら怒られそうだ。
誰も怒らない、自分が怒るだけ。
――そうか。日本にもいそうな気がするなあ。
日本にも、いる。
――日本は多そう。
だから、旗印になるんだよ。
(続く)
(2023年8月)
★よりたくさんの方々にこのブログを読んでもらいたいと思っています。記事がご参考になりましたら、以下のクリックもお願いいたします。ブログランキングでは、他にもおもしろいブログに出会えます。
★コメントを頂き、ありがとうございます。返信は特にいたしませんが、すべて目を通しており、励みとなっています。
★これまでの800件以上の投稿記事から、テーマごとにまとめたページを作りました。随時、追加予定です。
これまでの「われわれさん」へのこれまでの膨大な量のインタビューの中では、同じテーマで質問することもあるので、メッセージを横断して特集していきたい。同じ内容でも表現の仕方が違うため、一つのテーマへの理解を深めるきっかけとなり、サイトの[…]