2019年5月に令和へと元号が変わり、即位の礼、大嘗祭という行事が控える皇室であるが、いろいろな変化を感じる。
―(天皇が即位され、令和という時代となった)5月1日から、日本の空気が変わったような感じはあるんですか?
ある。
―私、新しい天皇陛下はいい感じでいらっしゃると思うの。
そうそう、権力争いなどのいらないものは切っているけど、祈りについての人に見せないようなやり方もどんどん復活させている。
―雅子様もいい感じだし、頑張っていらっしゃるよね。
なぜか? (雅子様は得意の)外交ができるでしょ。
―前に雅子様は外交が得意で活躍できるって言っていたよね。水を得た魚のように見えますね。
水が合ったんだよ。外交については10月から11月の終わりまでの2ヵ月間はとっても重要になる。
―だって10月は即位の礼があって外国の招待客がたくさん来るし、11月は大嘗祭だもの。
そこでいろんな病いも治るんじゃないかな。役割分担もはっきり決まったみたいよ。とてもうまく行ってるみたい。ただ、紀子さまが…。もやもやしてらして。
―なんで?
だって息子がいるじゃない。愛子様と悠仁様と二人でひとつになるといいけど。一緒にやればいいのに。
―それは今までの慣例では無理だろうし、先にどうなるか見るしかないよね。
だから、人間がどれだけ進化したか、どれだけ想いというものを見せる、自分を見つめるということも含めてどれだけの事柄がそこに集約されるかなんだよね。
それは皇室だけの問題ではない。それを守る人、国民もいるわけだから。
勢力というものもある。こっちで操りたい勢力と、正統に神事だとしている勢力と。神事だという勢力が強くなってきているけどね。神事は大事、それを知ろうと知るまいと外交と同じくらい大事だよっていう(勢力)のが強くなってきているね。整備されてきているよね。そして、自分の欲得で動こうとしているものは排除されてきている。
―なんか皇室もすっきりした感がありますよね。真子様のお相手はどう?
ダメでしょ。結婚はしないでしょ。病気にならないことを祈るね。
天皇を守っている能力者もいるからね。私は手を出さないよ。知ったこっちゃない。(続く)
★よりたくさんの方々にこのブログを読んでもらいたいと思っています。記事がご参考になりましたら、以下のクリックもお願いいたします。ブログランキングでは、他にもおもしろいブログに出会えます。