不安に思わない
――今後、未来は、未知だから…。
未来は、
3年後のことは、あやふやだよ。
でも1年後はどうやら決まりつつあるみたいだから。
――それが厳しいと言っているから、嫌だなって思ってるんだけど…。
楽しんで、遊べ!
――多少のことが世の中で起こっても、突っ走るしかないですね?
そして動揺をしないこと。
不安に思わないこと。
これはとても大事だよ。
動揺させることとか、不安に思わせることが、蔓延するはずだから。
――コロナの時の、初めには、不安にさせられたから。何かあってもあれには乗るまいと思う。1回やられちゃったから、学習はしましたよね?
それをやろうとしている者たち(計画実行の人間たち)は、
周り(民衆)が学習しているとは思わない。
――また、またやりますね。「ショックドクトリン」という本があって、結局同じパターンですよって。あの考え方が浸透したら、動揺しにくい。
いろんな違うものでも来るからね。
だからこそ自分自身、脳みそを自分で使う時代なんだ。
とても有意義だ。
シュメール=スメラ
後半の記事を更新(8月2日)。BRICS(ブラジル、ロシア、インド、中国、南アフリカ)という新興国の動きが注目されている。ウクライナ情勢をめぐっても重要な役割を果たすのが、南アフリカのようだ。下の記事や今回のメッセージを鑑みれば、アフリカ諸[…]
――「シュメール」の登場を楽しみにしてますよ、何で出てくるか。
パスワードなのか、そのものに使われる名前なのか、空間の場所なのか。
――シュメールについてのざっくりした知識は持っていたほうがいいかもね。だって、スメラミコト(天皇の古代の呼名)でしょ。
音がね。
――あそこから来ているっていう話じゃないですか。
日の出る国。
――もとは火星とかなんとか…。
火星ではないよ。
――宇宙人は人間の中にもいっぱいいるんだよね。
あなた方も、宇宙人なんですけどね。
だからバランスなんだよ。見えざるもの、見えるもの。
――個人的な感覚としたら、ここ1、2年見えざるものの影響がリアル。
シンクロ、外計の利用
だから、使ってほしい。
外計も。それから、シンクロニシティーも。
――これは仕事の話で、ビジネスで「レバレッジ」っていう言葉があります。テコみたいにして、何かをきっかけにするのを「レバレッジをきかす」っていうんですけど、そのことを考えていたら、目の前の広告に「レバレッジ」って書いてあったんですよ。すごいって。
シンクロニシティー。
面白いのは全然知らない通行人が、ぷっと言ったりして。
ここは決めて行った方がいいのか、行かない方がいいのか、「行った方がいいよ」って(言ったり)。
行かなきゃならないのかって(笑) 。
――そういうのがだんだん不思議ではなくなってきた。
本当にそういうものはちりばめているから、その真相、真実に気付いた人から使える。
――それをただただ偶然だと流す人と、「キター!」って思う人とね。
どっちが楽しめて、どっちがワクワクして、どっちが、若返るか。
そして年を取ることが楽しくなるはずなんだ。経験をして歳をとれるから。
- 1
- 2