時間は自分で決められる
エネルギーシフトは時間が変わるからね。
「時間」は自分で決められる。
なぜなら、それは相対性理論、あれは(理論としては)半分だけだけど。
――相対性理論はよくわかんないけど…。
アインシュタインの相対性理論は半分しかできていない。
この世界では。
だけれども、Aという地点、マッハで行くもの、駅にいるもの、双子だよ。
マッハで行くと、時間が遅い。
自分で感じる時間が遅いから遅くなる。
――年をとらない?
年をとりにくい。認識が違うから。
こちらの双子は50年かかって50歳。
こちらはマッハだから、1~2歳。
同じ双子だけれど、次の駅で会うと、もう差が出てしまう。
これが相対性理論。
まあ、浦島太郎伝説もあるけどね、宇宙の。
そして、そこに触れているかどうかはわからんが、タイムトラベラーもその論理でできる。現実に。
――だって、現実にいるじゃない。ネットにも未来から来た人の書き込みもあるし。本物かどうかはわからないけど。
――タイムトラベルって、直線で行き来ではなくて…。
時間と空間を超えれば。
――その壁を越えればいい。だから出来るんじゃないかな?
(壁は)ぺらぺらだよ。
ただし知っていなければ超えられないし、機械がないと超えられない、科学的なもの。
なぜなら、時間、時空、観念、そういうものを機械の中に凝縮しながら、それを理解しなければ、乗れない。
――人間いち個人の力では難しいよね。まあ、できる人もいるかもしれないけど。なんだっけ、タイムトラベラーといえばサンドイッチさんじゃなくて、サンジェルマン伯爵(18世紀のヨーロッパの謎多き伝説の多い人物)?
奴のことは、呼ばない方がいい。
――だから「サンドイッチ」って言ったんですよ~(笑)。
「前文明の痕跡」で残された物は、解読できないが存在するようだ。未来から来ている人は見かけは少し違うらしい。話題に登場するサンジェルマン伯爵は、18世紀のフランス人で、自在に時空を超えられるタイムトラベラーであったようだ。 […]
――まあ、非常に可能性の大きいお話なんだろうなと思う。
可能性ではなくて、もうすでにできている。
(2023年8月)
★よりたくさんの方々にこのブログを読んでもらいたいと思っています。記事がご参考になりましたら、以下のクリックもお願いいたします。ブログランキングでは、他にもおもしろいブログに出会えます。
★コメントを頂き、ありがとうございます。返信は特にいたしませんが、すべて目を通しており、励みとなっています。
★これまでの800件以上の投稿記事から、テーマごとにまとめたページを作りました。随時、追加予定です。
これまでの「われわれさん」へのこれまでの膨大な量のインタビューの中では、同じテーマで質問することもあるので、メッセージを横断して特集していきたい。同じ内容でも表現の仕方が違うため、一つのテーマへの理解を深めるきっかけとなり、サイトの[…]