死んだあとはどうなるのか?ー葬式、四十九日…

誰もが興味をもつ死後についてのメッセージ。霊が見える能力者にとっては死後の世界は身近で、恐れるものではないらしい。

 

死んだ直後

 

(死後のことは)知らないということが恐怖につながるからね。

あの~、死んでからもまだありますから。決して怖れるものではございませんよってね。

――死に対することをですね。

――「あの~ あたしは死んだんでしょうか」って霊から聞かれるって話がおかしかったね(笑)。

それ、毎度毎度よ~。盆、暮れ、正月。

―(死んだ人が)見えちゃうから目が合っちゃうんだって言ってたね。

目が合っても知らん顔するようにしてるけど、「あの~ すいません、すいませ~ん。おききしたいんですけど~」って、道を聞かれたと思って振り返ると、あ、透明! いつものことかと無視して歩き出すと、「あたし、死んでるんでしょうか」ってきかれるわけだ。

――え~! 何それ~!

本人は気づいてないから。

ただ自分はおかしい、みんなが私の話していることが聞こえてない、私はここにいるのに…って。

――死んだ直後っていうのは?

死んだ直後っていうのはご先祖さんとかいろんな人が、あなた死んだんですよ、ほら、あそこでお葬式してるでしょ、見てごらん、っていうのが四十九日だよ。

だからお葬式っていうのは生きている人との離別の場なんだ。

 

四十九日と葬式

 

――お迎えっていうのはあるんですか?

あるある。亡くなった時、身体から離れる時にも死んだんですよってお迎えに来た人に言われるけれど、ふわっふわっしていてわからない人も多いから。

――じゃあ、四十九日間はいろいろ見ているんだ。

そう、そしていろんな経験をするの。モノも持てないし。(生きている誰かに)話しかけても聞こえてないし。

だから昔のものでもなくしてはいけないものもあるの。

お葬式を簡素にするのはいいけれど、お葬式をやることは大事。

 

死者と生者とは交わってはいけない

 

――(霊が)見えていると、目が合うと、ああこの人わかっているからって色々聞かれちゃうわけね。

そういう霊っていろんな人の声を真似するの。私の知り合いの声で、「ねえねえ」って。

だから、呼ばれたと思って振り向いちゃう。

まさかこんなところにいるわけないから、なおさら振り向いちゃう。そして振り向いた瞬間、危ないからパ~ンって祓(はら)う。

それで私が怒る、危険ですよって。その人(霊)が危険なんじゃなくて、

いいかい、この世の理(ことわり)とは、死の理と,生者の理とあって、絶対に交わってはいけない。

あのね、四十九日の間に夢見とか、先祖さんが介入して教えてくれるのはOKなの。伝えるとか。

 

死者とは縁を結ばない

 

でもそれ以外に、スっと寄ってくるものはあきらかに悪意のあるものが多いんだ。

だから縁を結んじゃいけませんよってこと。向こうは必死だから。向こうは欲望に忠実だから、身勝手だから。何も考えないから。自分の欲を満たそうとするから。

――それはこの世に心残りがあるからなんですか?

というよりも、見えると…。

例えばね、見えるでしょ、聞こえるでしょって迫ってくると、(こっちは)我慢できなくて反応しちゃう。私は一発で弾く。そうすると来ない。

やさしさなんか見せることはない。

行くところに行くしかない。

それは生者のためにも死者のためにもいいんだ。

 

しきたりの意味

 

――うちの地域ではお葬式で出棺の時にグルグル回って、行く方向(方角)をわからなくします。

それはとてもいい方法。

――そしてお茶碗を割る。結婚するときも割られるの、もう戻ってくるなって。

やるべきだと思う。あやふやはダメなんだ。霊柩車も角、角を曲がったりするし、通る道を変えたりする。

要するに幽霊ってまっすぐにしか行けないと思われている地域もあるからね。

――うちの実家の方は、ジャ~んってどらを叩いて鳴らして回してから霊柩車に乗せる。

昔からのしきたりは理にかなっていることが多いんだよ。

――皆覚えておこうね、死んだら死んだってわかるようにしておきましょ(笑)。

(続く)