このお話会では何十回と「選択は自分にある」と言われ続けて、かれこれ10年になる。選ぶのは自分だと言われれば、だれでも当たり前だと思う。ところが、コマーシャルやニュースといったメディアを通じて、私たちは「選ばされて」いることもある。さらにはコ[…]
明るみに出る政治の腐敗
――過渡期ですか?
過渡期でもまだないけど、今、政治も見えてきているでしょ。
あれは昔だったら絶対に見えてないよ。
金丸から何からそういう時からあるんだから、全員やっているんだから、与党を批判している野党、お前たちもやってるでしょ。
政治家という名前の者は、一回潜ってやっているでしょ。
蜜を知っているでしょ。
人のこと言えないでしょ、ってこと。
みんな言っているじゃない、その中に入ったらそれが当たり前になってた。
これは真実だよね。
やらなければ爪弾(つまはじ)きにされたから。
それにメスを入れた。
でもメスを入れた方もいろいろ出てきている。
――組織ってねえ、ダイハツの不正も会社の風土だって。
そう。
騙されない
でもおもしろいのはもう騙される脳ではないんだ。
なぜなら誰にも頼れないなっていう部分が出てきているから、観察し始めたんだ。
――それはありますねえ。観察しやすくなったし…。
しかも、そこの中に入っている上の人たちだけが!(強調)わかってなくて、同じ風潮をやるわけ。
だから、
今こそ、脳みそを働かす時。
脳みそを他者に、譲らない時、とても重要。
とても、とても、とても重要。
脳みそを他者に渡さないということを今学んでいるはず。
周りを見ても。
そして一つ一つ選択肢を見ても。
そして選択肢が出てきているんだよってどうやらみんな気づき始めた。
それはとてもよいこと。
ただしもう少し、あと一歩、自分も選択できるんだよっていうところまで行ってほしいんだな。
――これは相当ここのところ強調されてますよね。
こればっかり。
――そうねえ、最近。こればっかり。
とても重要だから。
知らないうちに、脳みそを渡してしまっている、この人が言ったから、大人が言ったから、他者のものがそうだから。
ルールはルールのためにあるのではなくて、人が動きやすいように人がルールを作る。
無用なルールはなくせばいい。
――今まで表に出せなかったいろいろなものが表に出てきているという、そういう風潮というのはなんでだろうね。
選択してそれがもうすでに使えないものなのか、変容できるものなのかを確認するためのもの。
(2023年12月)
コロナの感染予防やワクチンの是非についても、その大量の情報から選んで自分の考えとして行動する、というトレーニングとなっていたかも知れない。自分の考えや判断を他人に委ねない、というシンプルながら大切なメッセージが伝えられる。 […]
★よりたくさんの方々にこのブログを読んでもらいたいと思っています。記事がご参考になりましたら、以下のクリックもお願いいたします。ブログランキングでは、他にもおもしろいブログに出会えます。
★コメントを頂き、ありがとうございます。返信は特にいたしませんが、すべて目を通しており、励みとなっています。
★これまでの800件以上の投稿記事から、テーマごとにまとめたページを作りました。随時、追加予定です。
これまでの「われわれさん」へのこれまでの膨大な量のインタビューの中では、同じテーマで質問することもあるので、メッセージを横断して特集していきたい。同じ内容でも表現の仕方が違うため、一つのテーマへの理解を深めるきっかけとなり、サイトの[…]