自分の選択には罪悪感を覚える必要がない

罪悪感などいらないという強いメッセージが続く。コロナ前であると、会社に出社せずに自宅で仕事をするリモートワークが全国で実現するなど夢にも思わなかっただろう。自分の選択したことに罪悪感を覚える必要がないというメッセージである。

 

自分の選択には罪悪感を覚える必要がない

罪悪感、許すこと

 

(自分の感覚というのは)今まで養ってきたものだから。

そこの部分でそれぞれ個々が、選択したものに対して、しっかりと受け取り、受け渡し、罪悪感を覚えないことだ。

休むにしても、仕事をするにしても、仕事を変えるにしても。

休むときは、じっくり休む、仕事するときは仕事する。

――自己責任と、悪い意味ではなく、個人主義になってくるね。

そしてそれはとても良いことで、なるようになるし、そういうときの人間というのはなるようにするでしょ。

それがOKサインも、了承サインも出ているんだから、自分のテンポ、リズムを大事にしてやっていけばいいだけのこと。

そこにはいろいろな思惑が立ち入る隙は無いわけだ、自分が決められるからね。

――他人に立ち入らせる隙を作るなと。

(笑)そうするとまた周りがそれを精査して答えを出すでしょう。

――会社の小さな話だけれど、フレックスタイム制みたいなもの、自分で決められる。昔は無かったものですね。

そしてそれを、許す。

人間の一番の問題は、

罪悪感を覚えないことと、

許すことを許すことが苦手なんだよね。

――そうですね。男なんか午前中にふらふらと商店街を歩くのすら、なんとなく後ろめたかった。コロナ前まで。それってこの時間は仕事してなきゃいけないっていう罪悪感。コロナでなくなっちゃったけど。

――それって休んでいるときもそうだよね。ホントは会社に行ってなきゃいけないってうしろめたいの。

「休む」という事柄の観念が変わってきたんだよ。

――自分でコントロールをきちんとできる人はいいよね。

――でもなかなか頭から抜くのは難しい。

だから、無理やり行動を変えるような事柄(=コロナ)が起こったでしょ。

――なるほどね。

 

大義名分があると罪悪感なく動ける

 

(人間は罪悪感をもってしまい、思ったように行動しない。そのためコロナのような無理やり行動させる事態が起こった)だって、やらないんだもの~。

思っててこういう風に祈りまでするのに、やらないんだもの~。

だから面白いことに大義名分(コロナ禍のテレワークなど)があると人間は動きやすいんだ。

 

だから逆に言うと、それが過ぎてしまうとそれを理由にして、例えば病気の人はずっと病気をかかえていなければならなくなる。

違う道具の使い方になってしまう。間違った道具の使い方だと身体を痛めてしまうよ

――私は病気だからこれは出来ないの~とかね。ずっと仕事に復帰できないとか。

でもそれは罪悪感を抱えているから大義名分が必要なんでしょ。

もともといらない。

仕事をするためにというのであれば、身体を調えたら2倍の仕事ができる。

(でも)そこには至らない。なぜならもう疲れているから。

――そうやってぐるぐる回っちゃう。

 

罪悪感なんていらない

 

罪悪感なんていらない。

結局動かなければ、動かないんだから。

そして一番の怖れというのは、自分がいなくても回るんじゃないかと。この仕事は、あの仕事は。

回ったら回ったでいいんだ。

――でも普通の人はそう考えられないんだよ。

だから、コロナというものが出てきたんでしょ。

なぜかといったら、大義名分になるし、偉い上の人から、休めと言われたら休まざるを得ない。これは義務なんだって言われたから。

――出社しちゃいけないんだものね。どんなに軽くても。

これはこの時間をもらったって。これは罪悪感(を取り払うため)の、慣らし作業だ。

――でもそうなる人と、ならない人もいるしねえ。

ならない人はどこまで行っても何をやってもならないし見ない。そう言う人は、置いていけ。

――は~い、もう置いておくしかないって話をしていたの。

置いていけ、そういう者に関わっている暇も隙間もない。

なぜならその人は成長したくないんだ。

――したくないんだ!

したくないんだ。

いつまでも、かまって~ってやっていたいんだ。

自分こんなだよ、かまって~って。みんなが構わないとどうなる、歩かざるを得なくなる。毒を吐きながら。

それでも立って、歩かざるを得ない。そういうのはその担当者に任せておけばいい!

(2022年12月)

★これまでの700件以上の投稿記事から、テーマごとにまとめたページを作りました。随時、追加予定です。

関連記事

これまでの「われわれさん」へのこれまでの膨大な量のインタビューの中では、同じテーマで質問することもあるので、メッセージを横断して特集していきたい。同じ内容でも表現の仕方が違うため、一つのテーマへの理解を深めるきっかけとなり、サイトの[…]

IMG

★より多くの方々にこのブログを読んでもらいたいと思っています。記事がご参考になりましたら、以下のクリックもお願いいたします。ブログランキングでは、他にもおもしろいブログに出会えます。

人気ブログランキングへ

精神世界ランキングヘ