心のあり方

この激動の世界をどう生きるか

その世界をどう生きるか、「選択と動機」が大事。それに気が付いているのが若い人たち。

大人たちが気を付けなければならないのは、スっと入ってくるものに気を付けること。

ワクチンだって恐怖からのもので、政府からは強制的とは言ってない民草がそう思い込むような誘導はしている。

恐怖に人間が駆り立てられた時の状況で、ちゃんと正確に行動するということがいかに難しいか。

だからこそ冷静に見る、笑うこと。

笑いに対して攻撃は人間はほぼほぼできない。過剰反応する人もいるからね。

 

試されているのは、もうひとつ。

他者の感覚と自分の感覚とは違っていいんだよということ。

それが許せない人たちも多いけどね。でももう違うんだよ。

――ここへきてそう思わないとやっていけなくなったな。

同じ空間では思っていても伝わるから。意識の領域はつながっていますから。

?

感染しにくい人

(以下のメッセージは、心や脳の未知の話であるが、未来のために残しておきたい)

脳内の変化、変容が起こったから、クラスターが起こったところでも、大丈夫な人、大丈夫でない人、重くなる人って出てきている。

――ウイルスに感染させる実験で感染しない人が少数いる。感染しにくいものを何か持っているのかな??

持っているのではなく。無害化してしまう。無害化しやすい人って、柔軟なの。年齢関係なく。とても柔軟な感覚、感性を持っている人が感染しにくい。感染しても軽い。

ガチガチの親父頭、おばさん頭は感染すると重い。脳内の表皮の部分の問題があるらしい。だから柔軟にしていくと血流がよくなる。

柔軟であること、発想を楽しむこと、お互いに認め合うこと。人間同士わからないのは当たり前。

わからせたいのか、わかってほしいのか、自分がそうだから相手もそうだと言う人は感染すると重くなる。

自分はこうだけど相手はわからないけど、こうあってほしいなと言う人は感染しても軽い。重篤にはなりにくい。脳の変容性だね。?

これを理解する人たちはまだ少ない。

理解したくないと思っている人たちのほうが多い。医学界もね。

(2022年2月)

 

★これまでの700件以上の投稿記事から、テーマごとにまとめたページを作りました。随時、追加予定です。

特集テーマ

★よりたくさんの方々にこのブログを読んでもらいたいと思っています。記事がご参考になりましたら、以下のクリックもお願いいたします。ブログランキングでは、他にもおもしろいブログに出会えます。

人気ブログランキングへ

精神世界ランキング