備えあれば憂いなしー災害への備えについて

このところ、地震が頻発している。今一度、心構えを含めて備えをしておきたい。(4年前の記事のリライト)

 

災害国である日本の特性

 

――北海道の地震(北海道胆振東部地震)の液状化は怖かった。夏の台風被害の話も併せて災害への備えについて…。

怖いのは小さい地震に慣れてしまう(こと)

小さい地震でも気をつけて行動してほしい。

いま日本に災害が多くて、認識が変わってきた。それが小さな輪になって広がっていっている。

災害が起きないようにするのは不可能かもしれないが、軽くすることはできる。

そのためにどうしたらいいかという認識は定義できるじゃない。それが経験になる。

 

それを見て、国外が変わってきている。国外の方が手抜き工事がおおいし、ダメなものは埋めてしまったり。国が違うとモラルという認識が違うからね。

日本という国は稀有な国だ。日本という国はないんだよ。

(本当は)「わこく」だから。日本はあると思わせられている。日本と思わさせられているんだ。

関連記事

「われわれさん」から何度となく繰り返されメッセージがある。それは、日本がいまだ植民地であること、そして日本という国はなく、本当は「わこく」であること。その「わこく」は、古代中国が呼んでいた「倭(わ)」の国とも違うようだ。&n[…]

 

「起こりうる」という認識の変化

 

――この前、家庭用の災害セットをネットで注文しようとしたら売り切れてた。6カ月待ちとかになっている。みんな構え(備え)に入ってきた。

起こる可能性がある、と。認識が二つになったよね。

前は「起こらないだろう」だったけど、「起こるかもしれない」も増えた。

だから憂いをなくすための準備をするのは自分たちもしておこう。それをすれば他者も助けることができる可能性が出てくる。

シンプルで使いやすいものが役に立つ。昔のもののほうが使いやすい。

――誰かが万全に準備するとそれを引き寄せてしまうと言っていたが。

万全に準備してから、来ても来なくてもいいと思えばどうだろうか。そうすれば大難を小難にできる。

水や食料の用意は最低3日分。3日生き延びればなんとかなる。夜は暗くなるもの、朝は明るくなるものと。

――今日は最初からずっと何かが起こるかもしれないからどう準備するかって話だね。

大難が小難になったんだよ。

祈りと認識のおかげだよ。

(続く)