コロナの影響は、人の生き方、あり方を再び考え直す機会となっている。そんな中、「元には戻らないし、戻る必要がない。新しいやり方をやらないと。そろそろ。その中で「自分で決められる」という認識を持てたのであれば観察しながら自分の立ち位置を大事にしていけばいい。何が自分にとって大事なのか。企業じゃないでしょ、大事なのは。」というメッセージがあったが、これも大きな気づきではないかと思う。
当たり前がなくなった
―今まで経験したことのないことだったので、3月ごろから「どうしていいかわからない」って言葉が口から出ることが多くて。こんなにどうしたらいいかわからないってことは経験したことがなかったね(笑)。
どうもできないことは、決めるのを長く延ばしていいし、本当に立ち位置だけだよね。「見つめる」という。
―普段ここまでどうしたらいいかを自分で考えることがなかったね。
当たり前が当たり前でなかったんだ。
―どうしたらいいかということを考える時に、今までのルールが使えなかったっていうか、もうどうしていいかわからないになる(笑)。
単独になったからね、いろんなものが。
―意外と、其れこそ飲食でいうと個人でやっているほうが強かったというか、大きい所帯ほど苦しいというか、そういう気がしますよね。個人プレイヤーのほうが断然強い。
おんぶにだっこする人はワタワタするよね。
―今回のことでも、はじめからあんなロックダウンをしたほうがよかったのか、あの場合は仕方ないけど、これからいろいろ検証されるよね。
誰かが誰かを賛同なり、批判は簡単にできるじゃない。自分たちはどう?
情報の捉え方
―朝の情報番組に出てくるお医者さんたちはどうしてあんなに煽って怖いことばかり言うんだろうっていやになり、専門家委員会のメンバーのような人は、まあプライムニュースとかでは非常にまともなことを言ってたり…。
まともなことを言ったり、政府と反対のことを言ったりするともれなくシャットダウンされるんだよ。
―政府ではない。マスコミだよ。
政府もマスコミも一緒だよ。
―いや、一緒ではないよ。確実に全部一緒ではないよ。PCR検査を必要だっていう医者しかテレビに出さないっていう。
だからそこは政府もマスコミも一緒だよ。
―ごめん、私はそこは違うと思う。マスコミが誘導していると思うな。
ーっていうかさ、わっかりやすいよ、どうしてこの番組はこの医者しか出さなくて言っていることはずっと一緒でさ(笑)。
(笑)冷めた目で見てるわ~~。
―私が見た限りは、ネットの情報と、いわゆるマスコミの主流、新聞、テレビの出し方と、もう分離してきたと思います。結構報道に対しての冷静な見方がネットだと上がってきていて、わかりやすくなってきたと思います。
もともと分かれていたんだね。わかりやすくなった。
どの情報を信じる、信じないではなくて、自分の目見て、自分の耳で確かめてというような情報を信じればいい。
(2020年6月収録)
★記事がご参考になりましたら、以下のクリックもお願いいたします。他にもおもしろいブログに出会えます。