――ブログの記事が900くらいあるんですけど、タイトルを入れてもGoogleで出てこなくて、Googleで認識されていないページが何百ページも出てきていて。検索しても出てこないんです。
おもしろいねえ、何故じゃ(笑)。
――例えば、「民主主義」というキーワードであがってこなくても、もっとコアなタイトルを入れて検索してもどこにも引っかからない。「地球民のお話会」に入れれば、他のページに行って読むことはできます。
それでいいんじゃないの。
――今まで読んでくれている人は変わらず読めます。新規で何かワードを入れた時に、こんなページがあるんだって入る人が少ないってことです。
「次の段階」に進んでいるかもしれない。
――何? 次の段階って。
わからん!
でも本当の意味でたどり着ける人が、たどり着ける。そっちに移行したんじゃないかな。
今、二分化されて、その中でも、例えば自立するタイプと、乗っかってしまうタイプと。
逆に言うと、搾取するタイプと。もう完全に分かれてしまっている。
そこの部分でいろんなものを守ることも含めて。
それから不思議なことに入れる人は入れるんだな。
――そういうことなんだ。検索で出てこないのは悔しいかもしれないけれど、そうではなくてつながる人とつながる。変な人は入れない。
――人間関係と一緒ではありますね。
それと、分裂、細かい分裂とそれから、う~ん、ざるが揺らされていると行った方がわかりやすいかな。落ちるものは落ちてしまう。
――ふるいにかけてる感じかな。落ちるものは落ちる。
冷やかし、なりすまし。
――そういう変な者が来ないんだ。
そう部分が発動しているかもしれない。
最近はそういうことが長けている人、ハッキングをするとかではないけれどね。
――じゃあ、「われわれさん」的には守っている?というか、選んでる?
選んでいるのではないけれど、エネルギー的に入れる人、というよりは、導かれるものは導かれる。
――だんだんすごい感じになってきたんだ。
エネルギーがあるから、エネルギーに引っかかる。
検索キーワードに引っかからなくてもエネルギーに引っかかる。
――すごい。コンスタントに見てくださる人はいますよね。
――それは変わらないです。
おもしろいのは、え!こんなところから(サイトに)入れたの? っていうのもある。
導かれる者もいる。
――なにもGoogleの検索に引っかからなくても。
引っかからなくても、自分はこうやってみられたけどって、でも本当はそれでは見られない。
そういうような導きもある。
――閲覧数の増量は考えなくてもいいんですね。
数の増減よりも深みのほうが大事。
要は、理解する、しないではなくて、したいと思うかどうか。
これは全く違うよね。
――なんだか大好きな隠れ里のよう(笑)。たどり着ける人しか、たどり着けない。たどり着けない人はずっとたどり着けない。
おもしろいのは、助け船を出される人は、必ず助け船を出されるから、自分でできなくても、こんなのあるよって教えてもらえる。
絶対的に取りこぼすということはない。
★より多くの方々にこのブログを読んでもらいたいと思っています。記事がご参考になりましたら、以下のクリックもお願いいたします。ブログランキングでは、他にもおもしろいブログに出会えます。
(2024年10月)