昨日の続き。神道が宗教でなく自然界と人との契約であり、その代表として天皇が存在している。
(神道というのは)宗教ではない。契約だ。神様との契約。とても強い、人間のルールとか関係なく、自然界のルールとしての契約。一個人としての契約。
自然と書いて、カミ(神)と読むんだけど、自然界のルールに於いての契約。
天皇さんがね、人の代表。
私たちができないことを天皇さんがやっているんだ。
「私」というのを置いてやって頂いているんだ。それを思うとすごいことだ。
だから代表なんだ。代表が変わることはない。名前が変わることはない。天皇は天皇という名前が続いていく。
代表者は人間だから老いるから変わるけどね。今度は若いのがなるんだ。神様から見て若い。
皇太子の時の感覚と天皇になった時の感覚は全く違う。見えるものが見えるし、見えないものもより深く見えるだろうね。だから苦しむんだ。
―皇嗣(こうし)というのは皇太子とは違うんですよね。
違うね、でも見習いという形になるんだね。
―次の悠仁様が皇太子になるんですね。
どうかな。時代は変わるから、愛子様と悠仁様とが一緒に、男女の代表としてできればすごく喜ばしいことだと思う。要するに男の代表者としてできること、女の代表者としてできることは違うから。(続く)
★よりたくさんの方々にこのブログを読んでもらいたいと思っています。記事がご参考になりましたら、以下のクリックもお願いいたします。ブログランキングでは、他にもおもしろいブログに出会えます。