毎年秋に新嘗祭(にいなめさい)という行事が行われているが、天皇の即位の年は大嘗祭(だいじょうさい)と呼ばれ、一代に一度限りという祭祀の中で最高の重儀とされている。一体、どういった準備が行われているのであろう。
陽の天皇
ー日本は天皇が変わり、大嘗祭が行われる。その影響、そこで大きな何か、本質的に何が起きるのか。神事が行われて、見えない世界にどう影響するのか、を本日のテーマにしたいと思っております!
(笑)それはわかったけど。漠然としすぎてる。
―え~、細かく切り刻んで、えっと…。
御代(みよ)替り、っていうのは、普通は天皇がお隠れになって次の天皇の即位になるから祝賀ムードではないよね。
でも今回は祝賀ムードでしょ。だから陽の気が強くなっているよね。だから「陽の天皇」って言えるよね。
―5月(2019年)は祝賀ムードで盛り上がったよね。
国民が酔いしれたよね。
でも陽極まれば陰となるし、陰極まれば陽となる。
その釣り合いを今後みんなが考えなきゃいけない時代にはなるでしょう。騒いだ後、祭りの後は寂しいものよね。
天皇が受けるテスト
―これから即位の礼とかあるしね。
その前に(天皇が)行かなきゃならないところもあるだろうしね…。
―え、どこへ行くんだ???
いろいろ挨拶もあるだろうしね。
そういう部分では人に知られないところの挨拶もあるしね。
古い神社さんとか、神社さんではないけれど、昔の、木を祀ったり、石を祀ったりした、社のない聖域みたいなところとかね。
そういうところに行ってテストを受けるんでしょ。
―え、テスト? さっきね、大嘗祭を失敗したりしないのかなあって、プレッシャーがすごいだろうなあって(笑)
大嘗祭は失敗しないよ。その前にテストがあるから。
必ずある。天皇さんは必ず受ける。男の天皇、女の天皇は関係なく。天皇というものを受け継ぐ、言の葉を紡ぐということなんだ。天の王だからね。
大嘗祭の前に受けるだろうね。
―テストに落ちたらどうなるんだろう。
病気になるね。
―今、元気そうだから大丈夫じゃないかな。
逆に元気になったんじゃないのかな?(続く)
★記事がご参考になりましたら、以下のクリックもお願いいたします。他にもおもしろいブログに出会えます。