ケツァルコアトルの降臨
――ケツァルコアトル、マヤの神様について。この前、うとうとっとして、目が覚める間際に、マヤの文字みたいな、模様みたいなものを見た気がして…。関係ないかな?
もうそろそろ、降臨してもいいんじゃないかな。
いろんなところで。
――ケツァルコアトルさんが…?
そう。翼をもった蛇。
Marcelosan – 投稿者自身による著作物, CC 表示-継承 3.0, リンクによる
暦が変わるからね。
日数が変わるからね。
要するに日の日数が変わるでしょ、時間が変わるでしょ。観念が。
そうするとまたそれに纏わる者たちが来るでしょ。
――へえ。
蛇年
――翼をもった蛇さん。生贄(いけにえ)を求めるものと戦う神。
生贄を求めたのは「人間」だから。
――生贄を求めるものと1000年ごとに戦っているって。マヤとかあの辺の神話の神なんだけど、三輪の大神神社の神様と同じ?
同じ。蛇系だからね。
活性化しているよね。
来年(2025年)蛇年ですよ、重なってますよ。
――あ、そうだよね。だからか。
龍から蛇へ。
――ケツァルコアトルさんっていいもん(笑)。良い神様。やっぱり三輪の神様なんだね、イコールでいいんだね。
人が好きでしょうがない。
人、ではないけどね。
――ももそ姫(=倭迹迹日百襲姫命 やまとととひももそひめ)の旦那さんだよね。
いつでも忙しそう(笑)。
人間でもそういう人いるじゃない。
忙しくないのにいつでも忙しそうにバタバタしている人って。
――ケツァルコアトルさんが?
うん。それは、ずっと考えているんだ。
どうやったら喰われないですむか。
どうやったらそいつら(後述)をバン!ってできるか。
戦争という生贄
――千年ごとに争っているという生贄(いけにえ)を求める気持ちの悪い連中を。
要は、伝説ではないよ。
人の悪意、恐怖、嘆き、悲しみを食料にしている奴らがいる。
そいつらが来たら、何を!って対するのがそれ(ケツァルコアトル)だから。
苦労症なんだ。
――その悪いものを食料にするのは、なんという存在なんですか?
あるところでは暗黒の王とか、あるところでは生贄好きの神とか。
――テオティワカンとかってピラミッドの上で何千、何万の人の心臓を生贄で捧げたって…。
ヒーローの心臓を捧げるんだ。
一番功績をあげたもの。
――捧げられるヒーローは光栄なことなの?
そう思わなきゃいけなかった。
人はそうは思わないけれど、コカの実ってあるでしょ、それを食べてぼ~っとして幻影を見せられて。
――それって良いことだったんですか?
その時代では。
――その時代の神様はそれが欲しかったんでしょ。生贄を求める神様だったんだよ。日本でも飛鳥の石に遺跡にもマヤみたいなものがあるの。酒船石はそういうことに使われたんじゃないかという人もいる。
だから、そっちが勝つか、止めろという方が勝つか。
これはね、人の認識、意識、ありがとうの心、慈しみも、それが勝っているときは勝てるんだよ。
それが途切れた時は向こうが勝つだろう。
――全部そうだね、キノコさん(菌類に対して)も。
ありがとうの気持ちとか、そういうものはほんの少し、まだ勝っているけどね。
――今の切り口、おもしろいです。生贄って、血とか肉とかですよね? 実際は食べるんですか?
食べる。光がばあ~っときて、食べるでしょ。
――誰が食べるの? 神様っていうか、宇宙人?
まあ、宇宙人に近いんじゃいかな?
あの~TVの戦隊もので、宇宙とかから来る悪の連中をヒーローが撃退するのに似ているよね。
むこうはむこうの正義があるんだ。
それが食べ物だから。
戦争でヒャーヒャーキーキー言っていたら、おいしそうな匂い(死臭)が漂ってくるわけだ。
あら、おいしそうって思われちゃったの。
――なるほどね…。
呼んだのは人間だよ。
――おいしそうなことしちゃってるからか…。熊と一緒だ。スーパーにお肉あるよって。
食べてくださいって言っているようなものでしょ。
――大きく戦争が起きているのは、捧げものみたいになっているんですか?
え~と、今の戦争は、柔い。
昔の戦争を調べてみて。
――昔のほうがもっと血生臭くて残酷ですよね。それはもう捧げものになっていた。
なっていたでしょうね。
それでね、捧げるものが多ければ多いほど、その国を守るでしょうよ。
その国がなくなれば、捧げものがなくなるんだから。
――今、爆弾で一瞬にふっ飛んでいるようじゃ、あまりおいしくないんですか?
――ちょっと、だんだん表現が…。
そういうことだよ。
でもね、その周りの人が嘆き悲しんでいるでしょ。
――それは彼らの餌になっているんだ。
そう。
――その念、思いがおいしいってことだよね。
――どうしようもないね。
でも、向こうから見たら、それは普通の食事。
向こうから見たら、どうしようもないねって言われているかもしれないよ。
認識、常識、感覚が違うから。
――あんなに楽しそうにしていたら、ちっともおいしそうじゃないわって思うわけだ。
そういうこと。
だから、笑え! と言っている。
祓え! と言っている。
――そういう者に対しての、祓いになるんですね?
なる!
だから、一番強い者は子供だよ。
無謀で、何をするかわからないよ。
(2024年12月)
★より多くの方々にこのブログを読んでもらいたいと思っています。記事がご参考になりましたら、以下のクリックもお願いいたします。ブログランキングでは、他にもおもしろいブログに出会えます。