現在、自民党の総裁選へ向けて、メディアでも煽動記事の応酬である。ワクチン接種キャンペーンも、コロナが収まらないのは未接種者が原因と御用学者が発言する始末である。ただし、WEBニュースでの読者のコメント欄を見れば、煽動通りとも行ってないように見受けられる。「民衆はバカではない」という言葉を信じたい。
――もうワクチンのことも、説得するな、しても仕方ない、という感じになってきたじゃないですか。例えば宗教的なことだと、どんなにこの神様は変だよと言っても信じている人は信じている。
その人にとっては必要なんだよ。
その場にとって、と。それだけのこと。
――私はどうするよって…。
それだけのこと。
それをごちゃごちゃ考えると、ごちゃごちゃ考えたものがやってくるんだ。それもとても速く。そうすると、巻き込まれる。その思いがあるから。
その思いを持っていてもいいから、腑に落として、私はこうです、私たちはここの部分です。こういう存在があって私たちはここを選択しています。それだけでいい。
シンプルに、安全に。
――なるほど。
自分のいろいろな恐怖から出てくる、もしくは認識不足から出てくるそういうごちゃごちゃした思いというものに振り回されないように。
ただしその思いが出てきたり、思っていることは悪いことではない。
――「モヤモヤは悪くない」って言ってたよね。
悪くない、なぜならそれが固まった時に自分のいい力になるはずから。モヤモヤとは疑問符だから。
――そんな風にしっかりと立った人が増えてきたのはいい。社会が変わるというか…。
誰もそこに対して力を、実行できない。
――扇動しにくくなる。
扇動もできない。
――そうすると民主主義のレベルが上がるかな。
個人主義的にちょっと偏るかな。一時。
――私は民主主義って民衆のレベルが高くないと成り立たないと思っているんです。だから今はどちらかというとポピュリズムに近いと思っている。一人一人のレベルが上がらないからちっとも政治がよくならないと思ってるの。
だから政治という認識が変わるんでしょ。みんなから見た。
――それはちょっと耐えられないくらいバタバタしそうだ。
政治家たちが落ち着かなくなるでしょうね。今までの自分のお道具が使えなくなる。
――コントロールできていたものができなくなる。
コントロールできると思ってテレビでやっていた人たちができなくて大慌てしているでしょ。今。
――それがとてもはっきりしてきたよね。
民衆はバカではない。
(2021年7月)
★よりたくさんの方々にこのブログを読んでもらいたいと思っています。記事がご参考になりましたら、以下のクリックもお願いいたします。ブログランキングでは、他にもおもしろいブログに出会えます。