水晶に思いを入れる
――20年くらい前に、ロシアンレムリアクリスタルというのを買って忘れていたら出てきたんです。日付に2006年2月6日ってあるでしょ。それが出てきた日が2月6日でした。見たら「人類を救う神秘の水晶」って書いてあるの。これを持って瞑想するとメッセージがもらえるって…。何もないようですが(笑)。
その子は、あなたがメッセージを刷り込むもの。
あなたもいたはずだ。
――レムリアに? レムリアにはここにいる皆、居たのではないですか?
刷り込めばいい。あなたの道具だ。
そして、あなたがいずれ(あちらの世界に)帰る前に、誰かに継承されるでしょ。
そこから、あなたが入れたメッセージが。
――水晶から何か教えて、じゃなかったんだ。
だからコンピューターのようにそこ(水晶)に思いを入れればいい。
私はこう動いている、地球のために。
――このお話し会の時はずっと置いておきたいよね、メッセージを刷り込みたいね。
こういう会をしている、そこでこういうことをしているって。
これで瞑想する者たちよ、○○○○ってメッセージを入れる。
――USBみたいですね。
それも、パソコンもスマホがあったとしても、これとて諸行無常。
その時にこれに残って瞑想したものが、今度はね。
――Lさんがサイトを作って現実的にデータは残るけど…。
だから、こちらも残す。
―― 一生懸命クリスタル持ってみても出てこないわけだ。
ゼロのデータに何言っても出てこない(笑)。
ただ「出て来い」っていうのが中に入るだけだ(笑)。あとは、肩こり、あ~気持ちいいっていうのが入ってるだけだ。
――(笑)これは買った時にきれいだなあって。
あなたが過去に持っていたものだ。
(写真はフランスのカルナック遺跡。Wikipedia Commons経由)精霊、妖精の存在 ――フランスのブルターニュにある全くわからない列石、カルナック遺跡。ただ石が並べてあるだけで、不思議…。精霊石って[…]
――以前、巨石とか、石の記憶っていう話がありましたが、そういうことなんですか?
そう、あれもデータベースだよね。
地球のデータベースだったり、村のデータベースだったり、水のベータベースだったり。
――なんとなく、そこに生まれたり、わかる人は。
祝(ほうり)
それが、祝だよ。
データを継承して神様がそこにあるという状態にしてやる、まつり、でしょ。
――読み解けなければ。
できないでしょ。
そしてそれをやりました、またそこにデータが蓄積される。
だいたいそういう象徴のところでやるでしょ。
小屋だったり、人だったり、場所だったり。
――この祝も何か岩があったり?
昔はあっただろうけれど、今はどうだろうか?
それは本質的に、人が人柱となる前段階の祝だったり、そこの供物の部分だったり、口承、伝承しながらのものだったりするから。
場がそうなのかもしれないね。
――供物を置く場所だったり。
ここにはこのものしか置けないとか。
――場が形成されれば。
そこにエネルギーが出るでしょ。
昔は7つくらいまでの祝が、まあ、ちょっと、今じゃ出せないお薬(大麻?)をちょっと飲まされて、ぼ~っとなっているところでっていうのが多かったけどね。
要は、われわれはそれを求めてはいないが、人は降りるのに、できれば、完全に。
そのものの器としてはいいけれど、感情はいらないわけだ。
――純粋にそのデータを伝えてほしいだけで、そのデータを判断することはいらないんだ。
嫌だとか、良いとかはいらないから、ぼ~っとさせる。
でもぼ~っとさせるのも良いこともあるけどね。
人身御供にはならんから。そういう場合は。覚えてないから。
大祝(おおほうり)について知る機会。諏訪明神の神霊を降ろす「依り代」が大祝という神職で、選ばれるのは子どもだという。表向きは廃止された制度とされているが、秘事として脈々と受け継がれているようだ。 [blogcard u[…]
アメリカがバカにしていると言ったとしても、(日本を)怖れているということも分かったでしょ。
――本当に。確かに。
だから今こそ、誇りを取り戻す。
日本の誇りは、祈り、だからね。
人への祈り、自分への祈り、愛する者への祈り、土地への祈り。
祈りが、中に入っているでしょ。
礼を尽くすということを今一度。自分にも。まわりにも。
それを物であってもやるからね。
――そうだね、針供養とかするものね。それはもう仏教だなんだって関係なくね。
いろんなもの、有機物、無機物、関係なく、なんでも。
それは元来のもともとの、お金も掛けず、思いをかける。
ナチュラルに。シンプルに。それを思い出すだけで、いいんではないかな。
そうすると、何に目隠しされて、何を搾取されていたのかが、今出てきているから。
それをこの国の人たちが、わかるのが、嫌な人たちが、日本の中にもいるけれど、世界中にいるからね。
自覚持っちゃいました~っていうだけで怖がられるから。
――でも、そっちの流れなんだよね。
はい。
(2025年2月)
★より多くの方々にこのブログを読んでもらいたいと思っています。記事がご参考になりましたら、以下のクリックもお願いいたします。ブログランキングでは、他にもおもしろいブログに出会えます。