―(建築に関わる立場から)林業を何とかしたいと思っているんですけど…。
そう、林業も中が変わったり、若い人たちの体験も少しづつ増えているところもあるけれど、まだまだ。それは政治の部分もあるし、お金の部分もある。
山が荒れやすくなっていて、土が流れてしまうのをどうしたらいいかとか。生半可なものではないが、生半可に考えてしまう若者もいるんだ。だから林業を学ぶ学校、教育ももっとどんどん変えていってほしい。それと炭を焼く人たちも減っているからなんとかしたいね。
―いろんな動きをしている人もいるんだけれど、行き渡っていない。
一つの方向の動きばかりになっている。今はネットもAIとかも使えるので、いろんな方向の方とくっつくのがとても重要。情報を媒介してくれる人を増やしたほうがいいと思う。今会社を作っていく人たちの中でそこに目を向けている人もいる。
林業プラスα(アルファ)、山が水を作ることもある。そういうところにも着目している学生たちもいるから。いかに結び付けていくかが大事。
―私のする(できる)ことは微々たるものだけど…。
いやいや、あのね、みんなそうなの。小さいものが積もっていって、でっかいものになる。
―やらなければゼロだから。
そう、砂の一粒と一緒だ。(続く)
★よりたくさんの方々にこのブログを読んでもらいたいと思っています。記事がご参考になりましたら、以下のクリックもお願いいたします。ブログランキングでは、他にもおもしろいブログに出会えます。