ウイルスの生存とワクチン(1)

一時的にせよ感染者の激減した現在(2021年11月)でも、ワクチン接種へのマスコミによる煽動、社会での同調圧力は続いている。ワクチンの長期的安全性はまだまだわかっていない。

子どもはワクチンも薬もNG

――私はワクチン打ってないから、だんだんマイノリティーになってきたんだよね。少数派になってきていてね。

少数派ではないよ。そう思わせられているだけであって、かなりいるよ。言っておくけど。

 

――ワクチンを打ってない人。打ちたくないと思っても打ってる人もいるけど、なんかおかしいなあと思っている人もいる。

みんな思ってるでしょ。

そう(おかしいなと)思っている人もかなりいる。

 

だから今、政府もあの手この手でいろいろなことを流し始めている。

新しい薬が出ます。飲める薬も出ます、子供も飲めます、は怖いよ。

子供はダメだ。

20歳までの子どもたちは、飲まなくていいし、ワクチンを打たなくていい。

 

弱まる毒性

それに、もうそろそろ(コロナウイルスが)インフルエンザのウイルスのようになっているよねえ。

 

――急激に感染者が減ったよね。

急激に減りすぎたから政府が慌ててるの。

――逆にワクチンを煽れないから。

そう。

(感染者が)減っているのは、毒性が少なくなったからだよ。

ウイルスも生きたいの。生きたいということは人間の(体内の)中で生きたいから、これくらい強いと死んじゃうな、これくらいなら大丈夫ってやっているわけ。

――普通にウイルスってそういう経緯をたどって弱毒化するんだよね。

インフルエンザだって、不活性化したウイルスをもっている人はいっぱいいるからね。ウイルスが生きたいから、弱毒化しているんだ。

――共存するためにね。

(続く)

(2021年10月)

 

★よりたくさんの方々にこのブログを読んでもらいたいと思っています。記事がご参考になりましたら、以下のクリックもお願いいたします。ブログランキングでは、他にもおもしろいブログに出会えます。

人気ブログランキングへ

精神世界ランキング